MENU
ひろ
ブログ情報を発信する人
年齢:40代
生息地:南の島
趣味:映画・アニメ鑑賞、ドライブ(車好き)
ブログ開始日:2023年2月1日
ブログ実績:ブログ開始4か月目から月5桁収益達成(連続達成中)

ブログの事前準備から収益化、便利ツールの紹介等のブログ情報を発信していきます。
カテゴリー

【パソコン初心者必見】ブログおすすめPCと必要スペックを解説

【パソコン初心者必見】ブログおすすめPCと必要スペックを解説
困っている人

ブログを始めたいけど、どんなパソコンを選んだらいいかわからない。
他にも準備した方がいいのかな?

ブログに適したパソコンと、事前に準備すると便利な物を紹介していきます。
ブログ運営で身につくスキルや苦労したことも、私の実体験を元にお話します。

この記事でわかること
  • ブログに適したパソコンと必要なスペック
  • ブログを始める前に事前に準備した方がいい物
  • ブログ運営で身につくスキル、苦労したこと(筆者の実体験)
ブロハジ運営者基本情報
プロフィール
  • ブログ歴:2023年2月1日に未経験から始める
  • 運用ブログ:2サイト(ブロハジ、ポイ育ブログ
  • ブログ収益:3万円/月達成
  • 本 業:データ管理、集計
  • 趣 味:映画、アニメ、ドライブ
  • 家 族:妻と子供2人
  • 備 考:SUZURIにてオリジナルグッズ販売中です。

ブログ運営に必要な物と、実際に運営することで得られるスキルや苦労したことを、実体験を元に記事にしました。

これからブログを始める方の参考になれば幸いです。

目次

ブログ作業におすすめのパソコンと必要スペック

ブログ作業におすすめのパソコン

ブログを始めるにあたり、おすすめのパソコンと必要なスペックを紹介します。

1.ブログ作業用パソコンの必要スペック

スペック的には下記をオススメしています。

CPUメモリストレージ
Core i3以上(Ryzen3以上)8GB以上SSD256GB以上

CPUはCore i3以上、メモリは8GB以上、ストレージはSSD256GB以上あれば問題ありません。

種類としましてはノートパソコンとデスクトップパソコンがありますが、個人的にはノートパソコンがオススメです。

持ち運びができ作業場所に縛られないので、カフェ等で作業したりと気分転換にもなります。

私はよくファミレスで作業しています、良い気分転換になります。

2.パソコンOSの種類

パソコンのOSは大きく分けて、Windows、Mac、GoogleChromeがありますが、ブログ作業をする場合どのOSを選んで頂いても問題ありません。

ただし、Windowsにのみ対応しているソフト等もありますので事前に調べておくことが大事です。

ちなみに私はChromebookを使用ているのですが、検索順位ツールで有名なGRCが利用できませんでした。

クラウド型の順位検索ツールもありますので、問題ありませんでした。

追記:2023年7月にWindowsパソコンに買い換えました、使用できるソフトが豊富で満足です。

3.おすすめパソコン

必要なスペックをクリアしたおすすめパソコンを紹介します。

Windowパソコン

どちらのノートパソコンもスペック上問題ありません、他にも各メーカーから同スペックの商品が沢山でていますので、個人の好みで選ばれる事をおすすめします。

ChromeOSパソコン

Chromebookは特殊なPCとなっており、データをクラウドに保存するためメモリ容量が低くても動作は速いです。

私も実際に上記で紹介していますLenovoのChromebookを使用していますが、起動も動作も速いので満足しています。

Windowsパソコンと比べると、対応ソフトが少ないので購入前にチェックすることをおすすめします。

ブログ運営前に準備した方がいい物

1.インターネット回線

既にネット環境を準備されている方も、この機会に各会社の料金や特徴を確認しネット環境を整えましょう。

大きく分けて、光回線とモバイル回線があります。

光回線とモバイル回線のメリット、デメリット

ネットには光回線とモバイル回線があり、それぞれメリット、デメリットがありますので下記表にて比較します。

スクロールできます
光回線モバイル回線
回線速度

安定している


電波状況に依存する
回線利用量

使い放題


状況により利用に制限がある
手続きの簡単さ

回線工事必要


回線工事不要
外出先での利用

利用不可


電波が届く場所なら利用可能

それぞれメリット、デメリットがありますのでご自身にあった回線を選びましょう。

自宅での作業が多い方には光回線、外出先でも利用したい方はモバイル回線がおすすめです。

おすすめの光回線

光回線名月額料金ホームページ
フレッツ光集合住宅:月額2,915円〜
戸建住宅:月額4,840円〜
安心と信頼の光回線【フレッツ光】
BIGLOBE光集合住宅:月額4,378円
戸建住宅:月額5,478円
【ビッグローブ光】
auひかり集合住宅:月額4,180円
戸建住宅:月額5,610円(1年目)
     月額5,500円(2年目)
     月額5,390円(3年目)
【auひかり】
ドコモ光集合住宅:月額4,400円
戸建住宅:月額5,720円
ドコモ光

2023年9月現在の月額料金を掲載しております、最新の情報は各社ホームページにてご確認ください。

おすすめのモバイル回線

モバイル回線月額料金ホームページ
BIGLOBE WiMAX +5G ギガ放題月額3,773円(24カ月目まで)BIGLOBE WiMAX
カシモWiMAX月額1,408円〜カシモWiMAX
GMOとくとくBB WiMAX5G月額3,784円〜(24カ月目まで)GMOとくとくBB

2023年9月現在の月額料金を掲載しております、最新の情報は各社ホームページにてご確認ください。

2.ブログと相性の良いSNSを開設する(twitter、インスタグラム)

ブログを始めたての頃は、GoogleやYahoo等の検索エンジンからの流入はほぼ無い状態が続きます。

新規ドメインで始めますので、Googleへのインデックスに時間がかかる事も原因の1つです。

※Googleへのインデックスとはブログの記事をGoogleへ認識させる作業になります、インデックスされないとインターネット上に記事が表示されません。

SNSで記事を紹介することで、直接流入が狙えますので初心者時期は非常におすすめです。

ブログとの相性が良いSNS、X(旧twitter)

Xは非常にブログと相性が良いです。

私は新記事を公開した際に記事の内容とURLをXで発信しています。

Xは文字がメインのSNSになりますので、短い文章で記事の内容を簡潔に伝える事が大事になります。

記事の紹介だけではなく、ご自身のブログジャンルに関連した内容を発信することで、ブログの認知度を上げることもできます。

発信だけでなく、ブログ情報の収集にも役立ちます。

ブログとの相性が良いSNS、インスタグラム

インスタグラムは画像や動画を投稿できる為、Xと比べるとビジュアル重視のSNSになります。

ブログのコンセプトを画像や動画で発信できる方には、おすすめのSNSになります。

オリジナルイラスト等で個性が出せるので、他の方との差別化も図りやすいと思います。

私はデザインセンスが無いので、記事のアイキャッチを投稿しています。

既に始められている方も多いと思いますが、この機会にブログ専用のアカウントを始められるのもおすすめです。

私はXとインスタグラムの両方でブログ専用アカウントを作成しました。

3.自分のアイコン作成(ブログ、SNS用)

ブログ、SNSを運営していく中で、使用頻度が高く重要度が高いのがアイコンです。

1つ作成しておくと、ブログとSNSどちらでも利用でき、自分を覚えてもらいやすくなります。

フリー素材もありますが他の人とかぶってしまう為、オリジナルのアイコンを作成するのがおすすめです。

アイコンは一度作ると利用範囲も広く、ずっと利用できるので非常にコストパフォーマンスが高いです。

アイコン作成時におすすめのサービスはココナラになります。

出品者ごとに作品のテイストが違うので、自分のイメージに合ったイラストも見つけやすいと思います。

私のアイコンもココナラで作成してもらいました。

\ いますぐ無料登録/

実体験:筆者のブログ運営

私がブログ運営を始めたきっかけから、ブログで身につけたスキル、苦労したことをお話します。

1.ブログを始めたきっかけ

私がブログを始めたきっかけは、正直お金を稼ぐ為です。

本業の収入だけでは、こどもの教育資金と夫婦の老後資金に不安があった為、副業を探している中でブログに出会いました。

数ある副業の中で、ブログに決めた理由は下記です。

ブログに決めた理由
  • 初期費用が少ない
  • PCがあれば、自宅で出来る
  • 締め切りなどが無く、自分のペースで出来る
  • 収入の上限が無く、本業の収入を超える可能性もある

非常に夢のある副業です。

ただし、デメリットもあります。

  • 収益化するまでが難しく、収入の保証が無い
  • とにかく覚えることが多い

ブログでは様々なスキルが求められます。

2.ブログで身につくスキル

私がブログ運営で身につけたスキルは下記です。

ブログで身につくスキル
  • わからないことは調べる検索スキル
  • 自分の考えを文字にする、ライティングスキル
  • GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示させる記事を書く、SEOスキル
  • 各種ツールを使って自分のブログを分析する、データ分析スキル
  • アイキャッチ画像や、記事挿入イラストを作成するデザインスキル

ブログを始めることで、これらのスキルを身につけることができました。

あくまでも初心者時期よりは身についているというレベルですので、日々勉強です。

ブログ運営には幅広いスキルが求められます。

3.ブログ運営で苦労したこと

ブログ運営で苦労したことはたくさんあるのですが、一番は何を書いていいのかわからなくなったことです。

原因は勉強不足なのですが、独学で勉強するには限界がありました。

独学で限界を感じたこと
  • ブログ関連の情報が多すぎて、何が正しいのかわからない
  • 古い情報も混在しているので、初心者に情報の選択は難しい
  • 間違った方法で進めていても、誰も教えてくれない

ブログは正しい方法で進めていかないと、収益化は非常に厳しい世界です。

私は独学での限界を感じ、月額制のWebスクールへの入会を決意しました。

下記記事にて私が入会しているwithマーケを紹介していますので、本気でブログ収益化したい方は是非読んでください。

【パソコン初心者必見】ブログおすすめPCと必要スペックまとめ

ブログおすすめPCと必要スペック、私のブログ運営実体験を紹介しました。

この記事のまとめ
  • PCの必要スペック:CPUはCore i3以上、メモリは8GB以上、ストレージはSSD256GB以上
  • ノートPCがおすすめ
  • この機会にインターネット回線の乗り換えもあり
  • ブログ用のSNSアカウントを開設する
  • オリジナルアイコンを作成する(作成はココナラがおすすめ)
  • ブログ運営は様々なスキルが身につく(様々なスキルが必要)
  • 本気で収益化したいならスクールも要検討

事前準備ができましたら、次はいよいよレンタルサーバー会社との契約になります。

下記関連記事にて詳細を記載しております。

withマーケのおすすめポイント

①収入アップに直結する学習に特化

②SNS・SEO・広告マーケ全てが学べる

③初心者でも取り組みやすいロードマップ

④リーズナブルな価格設定

⑤プロのwebマーケターに質問し放題

\ 無料相談実施中! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次