ブログ運営をしていく中でのこのような悩みはありませんか?
- ブログを収益化するには、具体的に何をしたらいいのかわからない
- 記事の書き方に不安があり、手が止まってしまう
- 上位表示されず、アクセスが増えない
- ブログ運営の悩みを相談できる人がいない
私もブログ始めたての頃、収益化の方法や記事の書き方がわからず手探り状態でスタートしました。
とりあえず記事数を増やしていきましたが、アクセスは伸びず、時間だけが過ぎていきました。
そんな時に出会ったのが【withマーケ】です。
>>withマーケ公式ホームページジャンル選定からタイトルのつけ方、記事構成など記事作成に必要な知識が学べます。

私は独学の限界を感じ、withマーケに入会をしました。
記事の書き方を一から学びなおしています。
この記事でわかること
- withマーケが最短でブログ収益化できる理由
- withマーケ評判口コミ
- 実際にwithマーケに入会した後の、筆者の実績
- withマーケの概要
- withマーケのメリット、デメリット
- withマーケ入会方法
この記事を書いた人


- ブログ歴:2023年2月1日に未経験から始める
- 運用ブログ:2サイト(ブロハジ、ポイ育ブログ)
- ブログ収益:3万円/月達成
- 本 業:データ管理、集計
- 趣 味:映画、アニメ、ドライブ
- 家 族:妻と子供2人
- 備 考:SUZURIにてオリジナルグッズ販売中です。
withマーケに入会する前は、独学でブログの勉強をしていましたが、正直情報が多すぎて何から始めればいいのかわかりませんでした。
高額の情報商材を購入してしまった経験もあります。
withマーケに入会したことで、自分のやるべきことが明確になり、目標までの道筋が見えてきました。
この記事では、現役withマーケ会員の私が、魅力を余すことなくお伝えしていきます。
withマーケが最短でブログ収益化できる理由


withマーケでブログ収益化できる理由を紹介していきます。
1.実践型の講義動画が400本以上、内容が非常に濃い
400本を超える動画講義があり、内容が非常に濃いです。
また、動画を見た後すぐに質問ができるよう作りになっていて、内容をよく理解していないのに学習を進めてしまうといった心配もありません。
動画は倍速再生にも対応しており、副業や家事育児で忙しい方にも非常にオススメです。



私は副業かつ子供が2人いて、ブログに避ける時間は限られていますが、問題なく学習ができています。
2.記事添削やサイト添削を利用して、検索上位を目指す
こちらは、withマーケ内で配布されているポイントを利用して受けられるサービスとなります。
私は2回記事添削をしてもらいましたが、添削内容が非常に的確でわかりやすいです。
実際に私が指摘された内容は下記になります。
- 読者の顕在的悩みと潜在的悩みの洗い出し
- 読者の悩みに寄り添った見出しの構成
- アフィリエイトリンクの適切な貼り方
- 記事タイトルのつけ方
- 表やグラフの使い方
- 本文の内容
- スマホ画面で見た時の見栄え



ここまで細かく添削してくれるのは、とてもありがたいです。
ポイントは下記を行う事でもらえます。
- ブログやSNSでの実績(〇記事達成や、収益〇円、SNS投稿等)
- 勉強会の参加やアンケート回答
- 在籍中毎月3000ポイント
ブログだけでも下記の実績でポイントがたまります。
引用元:withマーケ
ポイントがもらえる項目が非常に多く、ためやすいので安心です。
他にも下記の特典に利用できます。
引用元:withマーケ
※ポイント利用は徹底サポートコースのみの特典になります。
3.質問し放題で、疑問を即座に解決できる
無制限で質問することができ、24時間以内に回答が返ってくるというものです。
どんな質問にも、プロのwebマーケターの方から回答をいただけます。
私はキーワード選定で既に2回質問を行い、早急に回答頂けたことで、そのあとのブログ運営がスムーズになりました。
ブログは孤独な作業が多く、わからないことがあっても、自分で調べて解決するしかありません。
withマーケに入会することで、いつでも質問ができるという環境が手に入ります。



質問にすぐに回答をもらえる環境の中、記事執筆に専念できるので、私は神サービスだと思います。
※質問し放題サービスは、徹底サポートコースのみの特典になります。
4.無料で参加できる、勉強会が有益すぎる
勉強会も頻繁に行われており、内容が有料級です。
1時間ほどの勉強会ですが、講師に質問ができたり、会員同士で交流する時間があったりと、非常に有益です。
私は1度だけ参加しましたが、ブログの記事構成から書き方までの動画を見せて頂き、非常に勉強になりました。
様々なジャンルの勉強会がありますので、ぜひ参加してみましょう。



さらに参加するだけで、ポイントがもらえる神仕様です。
※勉強会への参加は徹底サポートコースのみの特典となります。
5.専属メンターがつくのでモチベーション維持につながる
withマーケの会員には、専属メンターが1人つきます。
入会後、初回面談時にメンターと今後の流れや、ブログの方向性、悩みなどを相談できます。
相談できる環境があるというのはモチベーションの維持につながります。
ポイントを使用することで、いつでも相談することができます。



私は初回面談時に、ブログの悩みを打ち明け、的確なアドバイスを頂けました。
※専属メンター制度は徹底サポートコースのみの特典となります。
\ 無料相談会もやってます! /
withマーケ評判口コミ


1.悪い評判口コミ
悪い評判を探してみたのですが、本当に見つかりませんでした。
私がデメリットの部分でも書いていますが、下記がweb上では悪い評判として挙がっていました。
- 転職保証が無い
- スクールに通って学ぶことができない
2.良い評判口コミ
【現在の順位】
— ノース@ブログ8ヶ月目4桁ブロガー👊勝手に収益化チャレンジ中🔥 (@northvillageWeb) July 22, 2023
/ブログ開始35週・34記事/
㊗️5位以内:5記事
🤩6~10位 :10
😆11~20位: 7
🤔20位以降: 5
😭圏外:5
😏 no-index:2
先週は順位が爆上がり!最高で2位まできました!#withマーケ#ブログ仲間と繋がりたい



withマーケに入会して掲載順位が上がったという意見は多く聞きます。私も順位かなり上がりました。
#withマーケ 初回zoomサポートを受けました!ブログ収益化裏側公開コースを受講するか、かなり迷いましたがお話しを聞いてやっと決意しました。学習スケジュールも立てて頂いたので、それを目安に進めていく!ありがとうございました😊職場が変わって忙しい時期だけど頑張ろう。
— momoko@ブログ1年生 (@momoko137779591) July 21, 2023



専属のメンターが付きますので、面談を行いブログの方向性などを決めることができます。
#withマーケ「特別動画を公開する会」に参加しました。
— Pew (@rfepew) July 21, 2023
最近どうしていいかわからない状態に陥り動けずにいたので、動き出すきっかけになればと参加を決意。
構成にこだわって、意図的に文章を書く。
読みやすく分かりやすい言葉で、など覚えておきたい事たくさんありました。
続きも見たいな…



勉強会も定期的に開催されており、費用はかかりませんので、どんどん参加していくのがオススメです。
#withマーケ で『Twitterのすすめ』を受講しました!pic.twitter.com/iHq3KRj640
— yoko (@Me26Yoko) July 20, 2023
withマーケ入会です。SEO、広告、SNS全部学べる講座って他にないと思う🥰#withマーケ



この料金でこれだけの学習内容は破格すぎます。
3.筆者の感想
ここまで充実した内容が、この金額で学べるということに驚きました。
初心者の頃は、どの情報が正しいのか判断できず、高額な商材の購入や高額コンサルに入ってしまうことがあります。
withマーケのような低価格でも内容が濃い学習ができるスクールに入会することで、今後のブログライフが楽しくなること間違い無しです。



自信をもってオススメできるスクールです。
withマーケ入会前後での実績の変化


私のこれまでの実績と、入会後の変化について書いていきます。
入会から日が浅いですが、すでに変化が表れ始め驚いています。
1.私のブログ歴とwithマーケ入会前の実績
2023年2月1日に育児ブログを立ち上げ、1日のPVは10未満、もちろん収益無しの状態が続き、2023年4月にブログ関連のカテゴリーを、2つ目サイトとして立ち上げました。
ほぼSNSからの流入でしたが、2023年5月から月5桁収益を達成し、これまで連続で5桁収益を出しています。
順調に見えるかもしれませんが、Google、Yahooからの流入は1日2~3件、収益はSNS流入からという状態でした。
Googleの平均順位が50位前後なので、仕方のない結果です。
SNSはアカウントが凍結されてしまう可能性があり、SEOに力を入れていきたいと思い、withマーケへの入会を決めました。
2.withマーケ入会後の変化
withマーケに入会後、下記の流れでインプットと記事作成を進めていきました。
- ロードマップに沿って講義動画を視聴。
- キーワード選定の講義動画の内容を元に、キーワード選定管理シート(withマーケ内で配布)を使用して選定作業。
- 記事構成書(withマーケ内で配布)を使用して、検索者のニーズや共起語を深堀り、記事内のストーリーや検索上位記事の文字数を確認。
- SEOライティングチェックシート(withマーケ内で配布)を使用して、リード文の書き方、h2~h4見出しを書き出す。
- 各シートを元にwordpressで記事作成。



この作業を行う事で、2語キーワードで10位以内にランクインする記事が完成しました。


ある商品を紹介する記事で、「〇〇 SEO」、「〇〇 レビュー」、「〇〇 料金」、「〇〇 口コミ」「〇〇 評判」、という2語キーワードで10位以内にランクインしています。


2語キーワードでランクインしたのは始めてだったので驚きました。
withマーケで学習をおこない、早くも結果が表れ始めています。
\ 収益化への近道!/
withマーケの概要


withマーケはブログだけではなく、SNS・SEO・広告マーケの全てが学べるスクールになります。
収入UPに直結するWebマーケティング学習に特化しており、動画の内容は非常にレベルが高いです。
1.サービス内容
- 400本超えの動画コンテンツで収益化・仕事獲得
- 仕事獲得や収入UPに繋がるロードマップ
- 講師は仕事獲得や収益化に強いプロのWebマーケター
- 【回数無制限】24時間以内に回答がくる質問回答
- 【添削通りに作業すればOK】挫折させない添削サービス
- 仕事依頼獲得・収益化に特化した勉強会
- 気軽に話せる仲間ができる交流会を定期的に開催
このほかにも様々なコンテンツが用意されています。
各ジャンルごとにロードマップが用意されており、やることが明確化されているので、初心者でも迷わずに学習を進めることができます。
下記はブログロードマップ画面になります。


記事の都合上、ロードマップを途中で割愛させて頂いていますが、それぞれのステップにかなりのボリュームの動画講義があります。
動画の本数は多いですが、1本あたり5分~20分ほどで、隙間時間を利用して学習することができます。
便利な倍速機能も用意されており、時間短縮できます。


一番下の欄にあります、1.0x~2.0xが倍速ボタンとなります。
私は1.5x(1.5倍速)で見ることが多いです。
時間の無い、副業ブロガーにはありがたい機能です。
2.会社概要
会社名 | 株式会社グロースバリュ |
コーポレートサイト | https://growth-value.co.jp/ |
法人番号 | 9011001137813 |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町9-20 ALLEYSHIBUYA601 |
設立日 | 2019年 6月6日 |
事業内容 | ・Webマーケティング学習支援 ・Webマーケター転職支援 ・Webライター育成支援 ・メディア運営:1.ベンチャレ 2.シンクノ・法人向けWeb集客支援 |
サイト管理者 | 池邊 友大(代表取締役) |
2019年設立の新しい会社ですが、広告費を抑えることで低料金を実現するなど、非常にユーザーに優しい会社です。



代表の池邊さんにtwitterでフォロー&リプされた時は震えましたw
3.料金プラン(無料入会期間&無料相談あり)
料金はプランは下記3コースとなります。
引用元:withマーケ
すぐに入会するのが不安という方は、無料アカウント登録か無料相談会を受けてみるのがオススメです。
私は無料相談会を受けて、納得して入会しました。※無料相談会では入会勧誘は一切ありませんでした。
どちらも下記公式ホームページから登録手続きが可能です。
\ サポートが充実!/
withマーケデメリット


デメリットはほとんどありませんが、気になる方もいると思いますので、紹介していきます。
1.実際の教室に通って学ぶことはできない
完全オンラインのスクールになりますので、実際に教室に通って講師から教えてもらうというシステムはありません。
ただし、豊富な動画講義とリアルタイムの勉強会が多数あります。
私はリアルタイムの勉強会に参加しましたが、プロの執筆方法を学べる凄い勉強会でした。
交流会なども頻繁に行っていますので、1人で作業しているという感じがしないのでオススメです。
2.自分から積極的に学ぶ必要がある
動画講義を見ながら作業を進めていく形になります。
講師がマンツーマンで教えて欲しいという方には向いていません。※マンツーマンのコンサルはかなり高額になります。
各コースごとにロードマップがありますので、初心者の方でも手順通りに進めていくことができますし、回数無制限の質問もできますので安心です。



個人的には全然気にならないデメリットでした。
withマーケメリット


次はメリットを紹介していきます。
メリットはかなり盛りだくさんの内容です。
1.業界最安値の料金設定
私が今まで見てきたスクールの中ではダントツに安いです。
また、ブログを学べるスクールでは珍しく、在籍期間の縛りが無いため、ご自身が納得するまで在籍することができます。※学べる範囲が非常に広いので、期間の縛りが無いのはありがたいです。
withマーケと同じく、ブログが学べるwebスクールの料金を一覧にしてみました。
スクール名 | 料金 | 在籍期間 |
---|---|---|
withマーケ | 入会金49,500円(動画学習コース) 入会金99,000円(徹底サポートコース) 月額5,478円 | 無期限 |
ワナビーアカデミー | 入学金66,000円 授業料297,000円~ | 最長7か月 |
マケキャンbyDMM.com | 学習コース 実務4週プラン165,000円 戦略8週プラン330,000円 実務9週プラン275,000円 | コースにより異なる 4週間 8週間 9週間 |
デジプロ | 副業コース385,000円 | 3.5か月 |
初めてwithマーケの料金を見たときは、桁が1つ間違っていると思ったほど安いです。
動画コンテンツ&リアルタイム勉強会&無制限の質問制度で、個別コンサル並みの学習体制が、この金額で手に入ります。
2.初心者から上級者まで対応のカリキュラム
ブログやSNSでの副業から、webマーケターなど非常に幅広い内容を学習できます。
ブログでの収益UPを目的に入会しましたが、現在はwebマーケターにも興味を持っています。
ブログで実績を積み上げて、webマーケターを目指す道もあります。



ブログで収益化UPした後は、webマーケター講義を受講する予定です。
3.各目的ごとにロードマップがあるので、非常にわかりやすい
学習内容が幅広いので迷ってしまいそうですが、各コースごとにロードマップが用意されていて安心です。
ブログのロードマップは月5万円の収益を目指した動画が用意されています。
wordpressの立ち上げからスタートしていますので、ブログ未経験者でも始められる内容です。



このロードマップでブログ立ち上げから、5万円の収益を上げるための手順が学べます。
4.本では手に入らない最新ノウハウが手に入る
私はブログを始めた頃、本を購入して勉強していましたが、本の特性上出版までに時間がかかるため、どうしても最新の情報では無くなってしまいます。
また、わからない部分があっても、自分で調べて解決するしかありません。
withマーケでは動画も順次更新されていて、質問も無制限で可能ですので、記事作成に集中できます。



Web業界は常に新しい情報が出てきますので、最新のノウハウが手に入る環境はありがたいです。
withマーケ入会方法


withマーケの入会方法をまとめてみました。
1.無料体験を試す
無料体験を試してから入会することが可能です。
withマーケ
引用元:withマーケ withマーケ無料お試しTOP
LINE登録画面になりますので、手順に沿って登録していくと、約1週間の無料お試しが可能です。
見れる動画に制限はありますが、withマーケの雰囲気を味わうことができます。
2.無料相談会に参加
無料相談会も、withマーケのトップページ「無料お試し版はこちら」から、LINE登録を行い相談日の日程調整を行えます。
約1時間のzoom相談が無料で受けられます。
私はこの無料相談を受けて、入会を決意しました。
特に勧誘などはなく、ブログとSNSの悩みを打ち明けたところ、的確なアドバイスがいただけました。



無料相談を受けてみて、このスクールで学びたいと思いました。
3.直接入会
withマーケのTOPページから直接入会も可能です。
引用元:withマーケ withマーケ入会画面
入会特典も10個もらえます、正直この特典だけで入会金以上の価値があると思います。
\ 入会特典が豪華! /
withマーケの評判口コミQ&A
退会はすぐにできますか?
withマーケの退会処理は非常に簡単です。
こちらの記事で手続きを紹介しています。
withマーケって怪しくないですか?
全然怪しくないです。
講師陣もすごく、動画講義も非常に内容が濃ゆいです。
withマーケと検索すると、ともっちと出てくるのですが誰ですか?
withマーケ代表の池邊 友大さんのことです。
withマーケの評判口コミまとめ


今回withマーケの魅力について紹介しました。
ブログは独学で学ぶこともできますが、収益化までに時間がかかってしまい、モチベーションの低下や方向性に迷うことが多々あります。
私はwithマーケに入会することで、ブログの方向性とやることが明確になりました。
ブログだけではなく、今後webマーケターにも挑戦したいという気持ちになれました。
withマーケに出会えなければ、このような道も考えつかなかったと思います。
ブログ運営で悩まれている方、ブログ以外の副業にも興味がある方、将来webマーケターを目指したい方に、入会して頂きたいスクールです。



一緒に頑張りましょう!
コメント