MENU
ひろ
ブログ情報を発信する人
年齢:40代
生息地:南の島
趣味:映画・アニメ鑑賞、ドライブ(車好き)
ブログ開始日:2023年2月1日
ブログ実績:ブログ開始4か月目から月5桁収益達成(連続達成中)

ブログの事前準備から収益化、便利ツールの紹介等のブログ情報を発信していきます。
カテゴリー

【SWELLって実際どうなの?】メリットとデメリット、ユーザー評価を徹底分析

【SWELLって実際どうなの?】メリットとデメリット、ユーザー評価を徹底分析

SWELL導入を検討するうえで、下記のようなことが気になりませんか?

  • SWELLのメリット、デメリットを知りたい
  • 実際に使用しているユーザーの評判を聞いてみたい
  • デザインが良いという話を聞いたが本当か?
  • どのような機能があるのか気になる
  • ブログ初心者にも扱えるのかを知りたい

SWELLを利用して収益5桁を達成している私が解説します。

この記事でわかること

  • SWELL使うメリット5つ
  • SWELL使うデメリット3つ
  • SWELLをおすすめできる人
  • SWELLユーザーの口コミ、評判
  • SWELLおすすめ機能

この記事を書いた人

ブロハジ運営者基本情報
プロフィール
  • ブログ歴:2023年2月1日に未経験から始める
  • 運用ブログ:2サイト(ブロハジ、ポイ育ブログ
  • ブログ収益:3万円/月達成
  • 本 業:データ管理、集計
  • 趣 味:映画、アニメ、ドライブ
  • 家 族:妻と子供2人
  • 備 考:SUZURIにてオリジナルグッズ販売中です。

このサイトもSWELLを利用して作成しています。

SWELLを使い始めてから記事作成がとても楽になりました!

私のブログ生活で無くてはならない存在のSWELLを徹底解説していきます。

SWELLおすすめポイント

①表示速度が速くSEOに強い

②デモサイトと同じデザインに着せ替えできる

③初心者でも使いやすい多彩な機能

④買い切り型で複数サイトで使用できる

⑤更新によって新機能がどんどん追加される

\ 大人気のWordpressテーマ/

目次

SWELLのデメリット3つ

SWELLのデメリット3つ
SWELLのデメリット3つ

人気テーマのSWELLですが、デメリットもあります。

導入前にデメリットも知っておきましょう。

価格が高い

WordPress有料テーマの中ではSWELLの料金設定は少し高いです。

SWELLと同じ買い切り型の人気テーマと価格を比較してみました。

テーマ名価格(税込)
STORK(ストーク)¥11,000
SANGO(サンゴ)¥14,800
AFFINGER(アフィンガー)¥14,800
JIN(ジン)¥14,800
【THE THOR(ザ・トール)】 ¥16,280
SWELL(スウェル)¥17,600
賢威(けんい) ¥27,280
有料テーマ価格表

改めて比較してみると、SWELLは若干高い金額ですが、機能面や複数サイトで使用できることを考えると、お得な金額と思います。※機能はメリット面で紹介していきます。

一度購入すると、ずっと使うことができるので、機能面を考えると非常にお得な価格と思います。

人気が高いのでデザインが被ることがある

人気が高く、使っているユーザーが多いため、デザインが被ってしまうことがあります。

ただし、ご自身でデザインのカスタマイズができますので、個性を出すことも可能です。

※デモサイトのデザインをダウンロードして使えますが、他のサイトとデザインが被ることは増えます。

私は、はじめデモサイトのデザインをダウンロードして使っていましたが、操作に慣れてきた頃にカスタマイズを行いました。

クラシックエディターでは真価を発揮できない

機能が豊富なSWELLですが、ブロックエディター向けのテーマのため、クラシックエディターでは使用できない機能が含まれています。

下記のSWELLブロックがクラシックエディターでは使用できません。

こちらの機能はSWELL専用機能となりますので、ぜひ使いたい機能です。

引用元:SWELL公式

特にブログパーツは、あらかじめ作成した装飾をすぐに呼び出せる機能です。

この記事内にある、運営者情報やSWELL広告もブログパーツで作成した物です。

この吹き出しも、アイコンと一緒に登録した物を呼び出して使用しています。

SWELL使うメリット5つ

SWELL使うメリット5つ
SWELL使うメリット5つ

SWELLはメリットが多い、人気テーマです。

代表的なメリットを抜粋して紹介していきます。

表示速度が速くSEOに強い

ページの表示速度はSEOでは非常に重要なポイントになります。

読者が記事タイトルをクリックして、実際にページが表示されるまでの速度が、遅くなるほど離脱率が増えます。

引用元:onca

SWELLは表示速度が非常に優れており、スクリプトの遅延読み込み機能等、表示速度を上げるための機能が豊富です。

当サイトはGoogleが提供するPage Speed Insights調べで、表示速度99点(最高100点)という高スコアです。

ページ表示速度
ページ表示速度

表示速度はレンタルサーバーも影響します、当サイトはSWELLと͡ConoHaWINGの組み合わせで上記の速度を達成しています。

デザインがきれいで、簡単にデモサイトと同じデザインにできる

SWELLはデザインにも定評があるテーマです。

HTMLやCSSの知識がなくても、公式ホームページからデモサイトデザインをダウンロードして使うことができます。

私がブログ始めたての頃、ある無料テーマでデザインにハマってしまい、記事作成までたどり着けませんでした。

SWELLを導入したことで、デモサイトと同じデザインを採用し、記事執筆に専念できました。

記事数が5記事を超えたところで、デザインを少しずつカスタマイズしていきました。

引用元:SWELL公式

デモサイトはこちらの6パターンから選ぶことができ、誰でも簡単にプロデザインのサイトを作れます。

\ デモサイトを見てみる /

標準機能が優れている為、必須プラグインが少なくてすむ

SWELLは標準機能が多く、他のテーマによくある必須プラグインが最低限で済みます。

よく聞かれるのが目次作成プラグインです。

記事に必要不可欠な目次ですが、有料テーマでも標準で装備されていないテーマが多いです。

目次作成プラグインで対応可能ですが、プラグインが増えるとページ表示速度が遅くなるデメリットがあります。

SWELLでは、標準で目次機能があり、また表などの装飾も豊富で必要最低限のプラグインで記事作成が可能です。

買い切り型で複数サイトで使える

一度購入すると、追加費用は一切かかりません。

頻繁に更新もされており、追加機能も続々登場しています。

そして、複数サイトで使えるというのは非常にうれしいです。

有料テーマの中には1サイトにしか使えない物もあり、サイトが増えるごとに追加購入が必要になります。

私は現在、2サイトをSWELLで運営しており、近々3サイト目も立ち上げ予定です。

わからないこともSWELLサイトで、解決方法を聞ける

SWELLのサイト内に、SWELLERSというSWELLユーザー限定の会員サイトがあり、そちらで過去の質問内容やご自身の解決したいことを質問することができます。

頻繁に質問のやり取りがされており、過去の質問を見るだけでも勉強になります。

また、人気テーマなのでネット上にSWELL情報が豊富にあります。

操作方法等、困ったことがあっても、すぐに調べて解決できます。

SWELLこんな人におすすめ

SWELLこんな人におすすめ
SWELLこんな人におすすめ

ブログ初心者から上級者まで万人にオススメできるSWELLですが、特におすすめの人を紹介していきます。

カスタマイズやデザインを簡単に変えたい人

メリットの中でも紹介しましたが、装飾を含むカスタイマイズやデザインは一度ハマってしまうと抜け出せなくなり、記事執筆作業が大幅に遅れてしまいます。

SWELLは標準カスタマイズ機能が豊富で、デモサイトのデザインを導入するだけでプロデザインのサイトをすぐに立ち上げることができます。

デモサイトのデザインがオシャレで、着せ替え感覚で変更できるのがとても便利です。

ブロックエディタで記事作成をしたい人

これからのWordpressはブロックエディタが主流になってくると思います。

※クラシックエディターは2024年までのサポートは保証されていますが、その後のサポートは現時点で不明です。

SWELLはブロックエディタで、全ての機能を使用できる為、現在ブロックエディタを使っている、またはブロックエディタで記事を書きたい人にはおすすめの有料テーマとなります。

ブロックエディタの書き心地は最高です。
もうクラシックエディタには戻れません。

すぐに記事を執筆したい人

デザインやカスタマイズ面を簡単に変えられる為、すぐに記事執筆に取り掛かれます。

ブロックエディタとの相性も良く、記事執筆速度は上がると思います。

私は無料テーマからSWELLに変更したことで、記事の執筆速度がかなり上がりました。

無料テーマでは、標準デザインに気に入った物がなく、デザイン沼にハマってしまっていました。

わからないことをすぐに聞きたい人

操作方法がわからないと、記事の執筆が止まってしまいます。

メリットでも紹介しましたが、SWELLではSWELLERSという質問できる公式のページがあります。

ネット上にも、情報が豊富にありますので、困ることは無いです。

調べるとすぐに情報が出てくるので、今まで困ったことは一度もありません。

SWELLユーザーの口コミ、評判

SWELLユーザーの口コミ、評判
SWELLユーザーの口コミ、評判

twitter上での口コミ、評判を集めてみました。

実際のユーザーの声も多く、大変参考になります。

twitterでの悪い口コミ、評判

正直、悪い口コミが見つかりませんでした。

唯一見つかったツイートです。

人気テーマなので、デザインが似通ってしまいますが、カスタマイズできるので問題ないですね。

twitterでの良い口コミ、評判

カスタマイズ方法が、ネット上に豊富にあるので自分好みのカスタマイズが可能です。

テーブルなどの装飾が非常に豊富で、ブログ運営には最適なテーマです。

SWELL推しのブロガーさんは非常に多いです。

SWELLの操作性はまさに神レベルです。

他の有料テーマからの乗り換えでも、満足しているユーザーが多いです。

追加料金なしで、ここまでの機能はすごいの一言です。

私の感想

正直に書きます。

最高です!SWELL無しではブログ書けないくらいの領域まで来ています。

機能、デザイン、表示速度がバランスよく高得点です。

導入前にネックだったのは価格でしたが、実際に使ってみると、本当にこの金額で良いんですか?安すぎません?という感覚になりました。

常にアップデートされ、新機能も追加されているので、今後のSWELLが楽しみです。

SWELLおすすめ機能

SWELLおすすめ機能
SWELLおすすめ機能

個人的におすすめな機能を紹介していきます。

商品プレビュー

下記のような商品プレビューが標準機能で作成できます。

総合評価や、メリット、デメリットを記載できます。

商品紹介記事などで、非常に使える機能と思います。

SWELL
総合評価
( 5 )
メリット
  • 表示速度が速くSEOに強い
  • デザインがきれいで、簡単にデモサイトと同じデザインにできる
  • 必須プラグインが少なくてすむ
  • 買い切り型で複数サイトで使える
  • SWELLサイトで、解決方法を聞ける
デメリット
  • 価格が高い
  • 人気が高いのでデザインが被ることがある
  • クラシックエディターでは真価を発揮できない

ブログ初心者でも簡単に作成可能です。

その他の機能については、下記の記事でも紹介しています。

SWELLメリット・デメリットQ&A

SWELLの価格はいくらですか?

17,600円(税込)です。

SWELLにアフィリエイトはありますか?

購入者限定でアフィリエイト可能です。

無料で試せますか?

WordPressメジャーアップデートに伴い、無料お試し版の配布は一時的に停止されています。

SWELLを導入するメリット・デメリットまとめ

WordPress有料テーマSWELLについて、メリット、デメリットから、実際のユーザーの声、おすすめ機能や、実際にSWELLを使用している私の感想を記事にしました。

忖度無しで、非常におすすめできる神テーマです。

他の有料テーマからの乗り換えユーザーも多く、ネット上の評判もとても高いです。

価格が高いので迷われる方は多いと思いますが、今後長くブログ運営をされていく予定の方は、すぐに元が取れる金額と思います。※私は安すぎると感じたほどです。

SWELLは、ブログ運営の最強パートナーになります!この機会にぜひ導入を検討しましょう。

SWELLおすすめポイント

①表示速度が速くSEOに強い

②デモサイトと同じデザインに着せ替えできる

③初心者でも使いやすい多彩な機能

④買い切り型で複数サイトで使用できる

⑤更新によって新機能がどんどん追加される

\ 大人気のWordpressテーマ/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次